渡辺住研が不動産事業の一部門として行っているトランクルーム

渡辺住研のハローコンテナは、埼玉と東京を扱う「本社」と、群馬県のコンテナを扱う「群馬営業所」があります。
ややこしいのは、本社と営業所はロゴは同じなのに、ホームページが別々で、料金システムや手続きの流れも異なることです。
また、札幌や福岡・熊本にも同じ「ハローコンテナ」という名称のトランクルームがありますが、これも別の会社が運営しています。
「ハローコンテナ」という名前はキャッチーで人気なのでしょうか?
屋外コンテナを扱っている以外の共通点はないので、借りたい事業者のホームページを見るよう気をつけてください。
⇒ 埼玉のハローコンテナ
⇒ 群馬のハローコンテナ
⇒ 札幌のハローコンテナ(札幌トランクルーム)
でないと、全く別の会社に連絡してしまい、恥ずかしい思いをするかもしれません。
※ ちなみに、エリアリンクの「ハローストレージ」とも間違えられやすいですが、これも全く別のトランクルームです。
ハローストレージに関しては以下をご覧ください。
⇒ ハローストレージ
では、渡辺住研のハローコンテナに関して詳しく説明していきます。
埼玉のハローコンテナ(渡辺住研)
まずは、渡辺住研の本社が運営している埼玉・東京にあるハローコンテナを解説します。
本社が扱う物件は、埼玉県の東武東上線沿線を中心に東京まで展開しています。
この区間にあるハローコンテナのトランクルームは本社の担当だと理解すればいいでしょう。
元々は屋外コンテナ専門のトランクルーム業者でしたが、最近は一部屋内型トランクルームの取扱いも始めています。
サイズは全部で7タイプ(1.2帖、1.5帖、2帖、3帖、4帖、8帖とバイク用の2帖)
セキュリティ対策には、
- スタッフの定期巡回
- 防犯カメラ
- 綜合警備保障ALSOK
空調設備は「通気口のみ」と、ごく一般的な屋外コンテナです。
あえて特徴を挙げるとすると、2種類のバイクコンテナを取り扱っていることでしょうか。
- バイクコンテナ
- 普通のコンテナにバイクを出し入れしやすいスロープが付いたもの
幅145cm x 高さ230cm x 奥行250cm(※225cm)
- バイクシェルター
- バイク専用に開発されたシェルター
バイクコンテナに比べて、幅が15cm短いが奥行きは20cm長い
幅130cm x 高さ171cm x 奥行270cm
どちらも割りと大きく、ハーレイのような大型バイクも入ります。
また、スロープはありませんが、バイク用ではない屋外コンテナにバイクを停めることも認められています。
バイクの駐輪場代わりに利用しやすいトランクルームと言えます。
ハローコンテナを借りる上での注意点
注意点としては、屋外コンテナなので夏場に暑くなったり、梅雨時に湿気がこもりやすいです。
アウトドア用品や農機具、タイヤ・食器類などの収納には問題ありませんが、衣類や書籍・デリケートな木製品の保管は避けた方がいいかもしれません。
そうしたデリケートな荷物の保管には、屋内型トランクルームが向いているのでキュラーズ等を検討してみてください。
利用までの流れ
- 物件とコンテナサイズを選んでWebまたは電話で申し込み
- 電話で申し込む場合はハローコンテナの事務所を訪れ契約書類を記入、遠方の場合は契約書類の郵送も可能。Webの場合は申込時に契約内容も入力
- 保証会社の審査(保証会社の営業時間中なら30分で結果が出る)
- 鍵の引き渡し
郵送の場合は申し込みから利用開始まで1週間くらいかかります。
埼玉のハローコンテナ(渡辺住研)詳細 | 初期費用 | ・月額料金 ・ベーシックプラン料(500円) ・月額保証料(月額料金の10%) ・初回保証手数料(月額利用料の0.5ヶ月分) ・解約点検 & 清掃料(5,000円) |
---|---|
月額料金 | 4,000円〜 |
その他費用 | 有料オプションとして、 棚、LEDライト、2つめの鍵などをレンタルできる |
収納タイプ | ・屋外コンテナ ・バイクコンテナ ・バイクシェルター |
事前見学 | 可能 |
空調管理 | なし(通気口のみ) |
防犯・セキュリティ | ・スタッフの定期巡回 ・防犯カメラ ・綜合警備保障ALSOK |
対応エリア | 埼玉県 朝霧市、川越市、川口市、さいたま市、志木市、草加市、鶴ヶ島市、所沢市、戸田市、新座市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町、和光市 東京 板橋区、足立区、練馬区、小平市、東久留米市 |
最短利用期間 | 1ヶ月 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ※ 口座振替を希望の方は初期費用のみ指定口座へ振込み |
保証人 | 不要 |
保証会社への加入 | 必須 |
契約に必要なもの | 【個人】 ・身分証明書(免許証、健康保険証等のコピー) ・印鑑(シャチハタ不可) ・通帳(口座番号がわかるもの) ・銀行お届け印 ・緊急連絡先(名前・住所・電話番号) ・初期費用 【法人】 |
荷物運搬サービス | あり(引越し業者との提携) ・ファミリー引越しセンターが30%OFFで利用可能 ・サカイ引越しセンターが20%OFF+8大特典(ダンボール・ガムテープ提供等) |
解約方法 | 解約したい月の前月末までに郵送・FAXで連絡 |
ホームページ | ハローコンテナ&ハロートランク 埼玉のハローコンテナ |
群馬のハローコンテナ(渡辺住研の前橋営業所)
次に群馬のハローコンテナについて解説します。
群馬県にある15箇所のハローコンテナは前橋営業所の担当範囲で、埼玉とは料金システムや契約の流れが少し違います。
埼玉と同じ部分は省略して、異なる部分だけご紹介させてください。
Webからの申し込みができない
群馬のハローコンテナホームページでは、空室状況の確認や直接の申し込みができません。
一度、お問い合わせフォームで空室照会してから申し込む形になります。
二度手間で面倒だと感じる方は、電話で連絡した方が早いでしょう。
長期契約(6ヶ月以上)と短期契約(1〜5ヶ月)で初期費用が異なる
前橋営業所のコンテナは契約の際に、長期契約か短期契約か選ぶ必要があります。
長期契約と短期契約で何が違ってくるかというと、
- 初期費用の金額
- 契約の延長が出来るか出来ないか
です。
初期費用の金額
【長期契約の初期費用】
- 月額料金2ヶ月分(当月分+翌月分)
- 事務手数料(5,000円)
- 管理費2ヶ月分(当月分+翌月分で2,000円)
- 保証委託料(月額利用料の1ヶ月分)
- 解約点検 & 清掃料(5,000円)
目安として月額料金の約5ヶ月分程度の初期費用がかかります。
トランクルーム初期費用の相場は月額料金の2〜3.5ヶ月ほどなので、かなり高いです。
【短期契約の初期費用】
- 月額料金(当月分)
- 事務手数料(5,000円)
- 管理費(当月分の1,000円)
- 解約点検 & 清掃料(5,000円)
短期契約なら、保証委託料が不要かつ月額料金・管理費が1ヶ月分で済みます。
ただし、他社でも短期利用に向いたトランクルームは初期費用が安い傾向にあるので、それと比べると割高に感じます。
契約手続きが借りたいトランクルーム所在地でも出来る
群馬のハローコンテナは3箇所で契約手続きが出来ます。
- 前橋営業所
- 郵送
- 借りたいトランクルームの所在地
借りたいトランクルーム所在地で契約というのは、不安に感じる人も居るようですが下見や現地で説明も受けられて便利といえば便利です。
希望される場合は、問い合わせの際に聞いてみてください。
群馬のハローコンテナ(渡辺住研)詳細 | 初期費用 | 【長期契約(6ヶ月以上)】 目安は賃料の5ヶ月分 ・月額料金2ヶ月分(当月分+翌月分) ・事務手数料(5,000円) ・管理費2ヶ月分(当月分+翌月分で2,000円) ・保証委託料(月額利用料の1ヶ月分) ・解約点検 & 清掃料(5,000円) 【短期契約(1〜5ヶ月)】 |
---|---|
月額料金 | ・月額賃料 ・管理費(1,000円) |
その他費用 | ・毎年更新月に更新料(月額利用料の50%) ※ 長期契約の場合、短期契約は延長不可 |
対応エリア | 群馬県 高崎市、前橋市、熊谷市 |
ハローコンテナのまとめ
ハローコンテナは様々な事情が入り混じり非常にわかりづらいです。
- 大手の渡辺住研は本社と前橋営業所でホームページや料金システムが異なる
- 同じ名前でトランクルーム運営をしている複数の業者がある
- ハローストレージという似た名前の大手トランクルーム会社がある
そのため、自分の借りたいトランクルームはどの事業者が扱っていて、どのホームページから申し込めばいいのか見つけることから始めてください。
正しい事業者に連絡が取れれば、あとは流れに任せて大丈夫です。
スタッフさんの説明を聞いたりトランクルームの下見に行き、納得できれば契約してください。