小田急電鉄が電車の高架下スペースに作った屋内型トランクルーム

小田急クローゼットは小田急電鉄が電車の高架下スペースに作った屋内型トランクルームです。
東京都の世田谷区、狛江市と神奈川県川崎市に合計で7店舗あります。
除湿機能付きの冷暖房完備かつ、スタッフが常駐なので施設環境はかなり良好です。
毛皮のコートや着物など、デリケートな品物でも安心して保管できるでしょう。
ただし、営業時間が10時〜19時までと限られており、毎月第1・第3水曜日(祝祭日は営業)と年始(1/1~1/3)は定休日になっています。
他のトランクルームのように24時間365日利用出来るわけではない点に注意が必要です。
残業が多かったり、19時までに帰れないサラリーマンの利用は難しいかもしれません。
そうした方は、同じような施設環境かつ24時間営業で駅近に店舗の多い「キュラーズ」を検討してみてください。
小田急クローゼットのポイント
- スタッフ常駐
- 除湿機能付きの冷暖房完備
- 利用可能な時間は10時〜19時までで、定休日もあり
スタッフ常駐
スタッフが常駐しているトランクルームはほとんどありません。
全店に常駐しているのはキュラーズと小田急クローゼットくらいで、多くは全くいないか渋谷駅など大規模な店舗にはいるくらいです。
スタッフが常駐していると、わからないことがあった時に質問できるだけでなく、セキュリティ面や鍵をトランクルームに閉じ込めてしまうなどトラブルの際も安心できます。
除湿機能付きの冷暖房完備
屋内型トランクルームを扱っている業者には「空調機能あり」と謳っていても、実際は換気扇が回っているだけで常温・常湿環境での保管と変わらないトランクルームもあります。
その点、小田急クローゼットのトランクルームは「除湿機能付きの冷暖房完備」なので季節による外気温や湿度の変化に影響を受けません。
常に一定の温度・湿度で保管出来るので荷物の劣化は最小限に抑えられるでしょう。
利用可能な時間は10時〜19時までで、定休日もあり
唯一ネックなのが、利用時間の制限です。
夜22時まで利用可能なら検討できる人も多いでしょうが、夜19時までなのでサラリーマンの利用は少し厳しいかもしれません。
また、定休日があるので通勤に使う自転車なんかを保管したい方は、定休日にどうするか考える必要があります。
そうした面で若干使い勝手の悪い思いをするかもしれません。
小田急クローゼットの詳細 | 初期費用 | ・月額使用料(引き落とし開始までの3ヶ月分) ・保証金(月額使用料の2ヶ月分) |
---|---|
月額料金 | 6,480円〜52,920円 |
その他費用 | 軽量棚を500/月でレンタル可能 |
収納タイプ | 屋内型トランクルーム ・吸放湿・消臭・防カビ性に優れた環境壁紙(竹炭ケナフウォール) |
防犯・セキュリティ | ・防犯カメラ ・警備会社との契約 |
空調管理 | ・冷暖房完備 ・除湿機能あり |
利用可能時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 第1・3水曜および年始(1/1〜1/3) |
対応エリア | 東京都 世田谷区(豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城、) 狛江市 神奈川県 |
支払い方法 | 【初期費用】 ・銀行振込みと口座振替 【月々の支払い】 |
駐車場 | 3台程度ある店舗も |
契約に必要なもの | ・顔写真入りの身分証明書(運転免許証、パスポート、社員証など) ・月額使用料を引落す金融機関の口座番号とお届印 ・保証金(月額使用料の2ヶ月分) |