関東で2種類の屋内型トランクルームを展開する中規模トランクルーム業者

プライベートBOXは東京、神奈川、埼玉、千葉で「ルームタイプ」「屋内コンテナタイプ」と2種類の屋内型トランクルームを展開しています。
サイズはロッカーサイズから5畳サイズまでと幅広く揃っています。
ただ、初期費用が高めなので短期利用には向かないでしょう。
また、保証人不要で借りれてかつ保証会社の利用も選択できます。
家族・親族との関係が悪く保証人を頼りたくない方には借りやすいトランクルームかもしれません。
プライベートBOXの特徴
- 月々の支払料金には設備維持費も必要
- 保証会社を利用するか否か選べる。
- 屋内型トランクルームが2タイプ用意
- 公式ホームページでバーチャル見学が可能
月々の支払料金には設備維持費も必要
プライベートBOXの月額料金は安く感じますが、月々の支払いには月額料金だけでなく設備維持費も必要なので料金面は同業他社と同じくらいです。
安くはないけど高くもありません。
ちなみに、設備維持費の金額は月額利用料に応じて変わります。
下記の表を参考にしてください。
月額利用料 | 設備維持費 |
---|---|
2,999円(税抜)以下 | 0円/月(税抜) |
3,000円~4,999円(税抜) | 300円/月(税抜) |
5,000円~7,999円(税抜) | 500円/月(税抜) |
8,000円~9,999円(税抜) | 700円/月(税抜) |
10,000円~24,999円(税抜) | 1,000円/月(税抜) |
25,000円(税抜)以上 | 1,500円/月(税抜) |
保証会社を利用するか否か選べる。
保証会社を利用する場合は、補償委託料として月額使用料の1.5ヶ月分が初期費用に加算されるが月々の支払額は変わらない。
保証会社を利用しない場合は、補償委託料がかからない代わりに月々500円の支払いが必要になる。
どちらが得になるかは、利用期間や借りたいトランクルームのサイズによって変わってくるので一概に言えません。
しかし、目安がないと困るとも思うので迷った場合は3ヶ月以内なら保証会社を利用しない。
4ヶ月以上借りるなら保証会社を利用すればいいでしょう。
もっとも、プライベートBOXは初期費用が高めなので短期利用に向いたトランクルームではありません。
短期利用を検討されているなら、初期費用も抑えられるキュラーズを検討したほうがいいかもしれません。
キュラーズは常駐スタッフがおり、保管環境もプライベートBOXよりいいです。
⇒ キュラーズ
屋内型トランクルームを2タイプ用意
プライベートBOXは大手トランクルーム業者の「押入れ産業」と同じようなタイプ展開です。
⇒ 押入れ産業
空調管理のなされている部屋に荷物を収納できる「ルームタイプ」と、倉庫内でコンテナを保管する「屋内コンテナタイプ」の2種類があります。
「ルームタイプ」は一般的な屋内型トランクルームです。
荷物を預かるわけではなく、収納スペースを貸し出すサービスで鍵を渡されて24時間365日利用可能です。
空調も効いています。
ただし、台車を使って駐車スペースから部屋まで荷物を運ぶ必要があり、大きな荷物は大変かつドアから入らない等のトラブルも考えられます。
比較的小さな荷物に向いており、自宅の押入れ感覚で衣類や趣味の品、本や書類、思い出の品などの保管に使われることが多いです。
押入れ産業の「レンタル収納スペース」に相当します。
一方、「屋内コンテナタイプ」は荷物を預かってもらうサービスです。
荷物の出し入れはプライベートBOXのスタッフに倉庫からコンテナを出してきてもらい作業します。
ルームタイプに比べるとサイズの割に安く借りることが出来ます。
また、車をコンテナの目の前まで乗り入れ可能かつ扉はコンテナの幅いっぱい開くので大きな荷物の出し入れに苦労しません。
冷蔵庫・洗濯機・ベッド・ソファ等の大きな荷物の保管に向いています。
自宅の倉庫やガレージ感覚で利用できると思えば、イメージしやすいかもしれません。
ただし、倉庫内は空調管理がなされていません。
熱や湿気に弱いデリケートな荷物の保管は避けたほうがいいでしょう。
また、スタッフの立会が必要なので事前予約が必要かつ、お店の営業時間内でしか出し入れすることができない点も注意が必要です。
一度預けたら、引き取るまで預けっぱなしの利用方法(引越しや家のリフォームに伴う荷物の一時保管)に向いています。
押入れ産業の「トランクルーム」に相当します。
公式ホームページでバーチャル見学が可能
いくつかの物件でWeb上から施設見学ができるバーチャル見学を用意しています。
ルームタイプのみですが、通路や扉の幅・施設のキレイさが気になる方は見てみると参考になるかと思います。
プライベートBOXの詳細 | 初期費用 | ・月額利用料(2ヶ月分) ・設備維持費(2ヶ月分) ・事務手数料(月額利用料 1ヶ月分) ※ 保証会社委託プランの場合は、保証会社委託料(毎月支払額の1.5ヶ月分) |
---|---|
月額料金 | ・月額利用料 ・設備維持費(0円〜1,500円) ・口座振替の振込手数料(180円/回) ※ ベーシックプランの場合は+500円/月 |
収納タイプ | 【 ルームタイプ(屋内型トランクルーム)】 ・ビルのフロアをパーテーションで仕切って収納スペースを貸出 ・出し入れは24時間365日OK ・空調完備 ・管理人はいません ・7つのサイズ展開 ・ロッカーサイズ(1,500円〜5,000円) ・0.5畳サイズ(3,500円〜12,000円) ・0.7畳サイズ(5,000円〜16,000円) ・1.0畳サイズ(6,000円〜23,000円) ・1.5畳サイズ(9,000円〜29,000円) ・2.0畳サイズ(12,000円〜36,000円) ・3.0畳サイズ(17,000円〜59,000円) 【屋内コンテナタイプ(屋内型トランクルーム)】 【物品保管サービス】 |
防犯・セキュリティ | ・提携している警備会社の防犯システム ・防犯カメラ |
トランクルーム見学 | 可能(※予約が必要) |
空調管理 | あり(※ルームタイプのみ) |
最短利用期間 | 1ヶ月 |
対応エリア | 関東 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
支払い方法 | 【初期費用】 ・現金 ・クレジットカード決済 【月々の支払い】 |
保証人 | 不要 |
駐車場 | ・コンテナタイプはコンテナの目の前に乗り入れ可能。 ・ルームタイプは店舗によって異なる |
契約に必要なもの | ・身分証明書(免許証・保険証・住基カード) ・口座番号がわかるもの(通帳・キャッシュカード) ・金融機関お届け印 ・印鑑(シャチハタ不可) ※ 身分証明書の住所が現住所と異なる場合、現住所の公共料金領収書も持参 |
契約書類 | 6枚 ・重要事項説明書 ・プライベートBOX賃貸借契約書 ・プライベートBOX支払い方法申告書 ・アプラス預金口座振替依頼書 ・ご契約者の身分証明書の写し ・保証委託契約書兼保証契約書 |
荷物運搬サービス | あり(軽トラック1台分:10,000円〜) |
解約方法 | 解約したい月の前月末までに「解約申込書」をFAXまたは郵送で提出 |
キャンペーン | 一部物件で利用料50%OFF! |
備考 | 梱包資材の販売あり ・ダンボール(2,,000円〜) ・ハンガーケース(2,000円〜) |
プライベートBOXの口コミ・評判

日本画を収納するために屋内型で空調設備が完備していることにあてはまることが一番満足度が高いです。
横幅、奥行き、天井高さも額縁サイズが100号でもらくらく入ります。
部屋の入り口が広いので収納しやすく、ゴルフバックやスーツケースも置いてあります。
駐車場は入り口そばに1台置けるだけですが、24時間利用できるので今まで重なったことはありません。
新築で1年程しか経過していない建物できれいでゴミ一つ落ちていません。値段も毎月約1万円とお手頃なところも気に入っています。
自宅から15分ほどのところにあるので、荷物の入れ替えも時間がかからないところも良いです。
(神奈川県戸塚区、2.25m²のルームタイプを利用)