防犯イラスト

トランクルームは野外に置かれたコンテナのイメージが強いためか、防犯・セキュリティ対策を気にする方が多くいらっしゃいます。
確かに、屋外コンテナの中には扉のカギ以外に何もないところも多く、その認識は間違ってはいません。

しかし、屋内型トランクルームなら自宅や会社以上に安心して物を保管できますし、屋外コンテナでも監視カメラやセコムなど警備システムを導入している場所もあります。

このページでは、その辺りの詳しいところを紹介させてください。

トランクルームの防犯・セキュリティ対策

トランクルームの防犯・セキュリティ対策は会社や店舗によって異なります。
ここでは、タイプごとに大手トランクルーム業者で一般的な防犯・セキュリティ対策を説明させてください。

屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームは、セキュリティ対策が充実しているタイプです。
部屋ごとの鍵に加えて、建物自体の出入り口にも鍵やセキュリティーカードでの入室管理がなされています。
また、屋外コンテナに比べると常駐のスタッフがいる店舗も多いです。

他にも、防犯カメラが設置してあったり、セコム/ALSOKといった警備会社の警備システムを導入しているトランクルームも多くあります。

屋外コンテナ

屋外コンテナの防犯・セキュリティ対策はコンテナ扉の鍵だけです。
敷地を柵で囲っていない店舗もあり、そうした場所では犬の散歩などで部外者が通過することもしばしばあります。

盗難にあったと言う声を聞いたことはありませんが、セキュリティを気にされる方には向いていないかもしれません。

とはいえ、ハローストレージのような大手業者では、防犯カメラやセコム/ALSOKといった警備会社の警備システムが導入されています。

地域密着型で10店舗前後を展開している程度の、中小業者を検討している場合は防犯・セキュリティ体制を尋ねてみた方がいいでしょう。

宅配・倉庫型トランクルーム

宅配・倉庫型トランクルームは、セキュリティ面では最も安心できます。

倉庫内にはトランクルーム業者のスタッフしか入れず、利用者が出し入れする際は運送業者に頼んだり、スタッフに倉庫からコンテナ・収納ボックスを出してきてもらう必要があります。

24時間利用できず、事前に出し入れの予約を行う手間はかかりますが「安心」という意味では断トツかもしれません。

バイクコンテナ

バイク専用のトランクルームは、コンテナに鍵があるので普通の駐車・駐輪スペースよりは安心できます。

バイク本体の鍵もかけると思うので、実質2重ロックです。
思いつきで盗難されることはまずないと言えます。

それにバイクガレージ内に防犯カメラがあるトランクルームを選べば、万が一盗難にあったときも盗まれた時間や様子がわかるので、被害届の提出や捜査の手がかりは掴めます。

過去にバイクを盗まれた経験がある方が、安心して保管できる場所を探しているならバイクコンテナはオススメできます。

トランクルームの防犯・セキュリティ対策は各社・店舗によってバラバラ

さて、以上が一般的なトランクルームの防犯・セキュリティ対策ですが実際のところは、会社や店舗によるバラつきが大きいです。

店舗によるバラつきとは、同じ会社のトランクルームでも防犯カメラやがある店舗とない店舗、警備システムの導入されている店舗と導入されていない店舗があるという意味です。

何故同じ会社なのに違うかと言うと、トランクルームを作った時期・価格設定・土地の広さなどが異なるからです。

詳しくは、各トランクルーム業者ホームページの物件詳細ページに記載があります。
借りたいトランクルームが決まったらチェックしてみてください。

危険なトランクルームの見分け方

防犯・セキュリティ対策が手薄なのは、どんなトランクルームか?

それは、ホームページ上にセキュリティ対策・保険に関する記述がない業者です。
会社は都合の悪いことはハッキリ明示しなかったり、何も書かずに誤魔化します。

セキュリティに関して記載がないトランクルームは「特に防犯対策はない」と判断して問題ないでしょう。

また、全体の傾向として言うと大手トランクルーム業者の方が、地域密着で展開している中小のトランクルーム業者よりセキュリティ面は充実しています。

大手トランクルーム業者は利用者も多く、悪い評判が立つといけないので、防犯カメラや警備会社の警備システムを導入して24時間体制で監視しているところも多いです。

一方、中小のトランクルーム業者はお金も余裕もなく、防犯・セキュリティ対策まで手がまわっていない所が多いです。

で、実際のところ盗難はあるの?

実際のところ、盗難はほとんどないでしょう。
少なくとも私は聞いたことがありません。

それよりも、

  • 保管していた衣類がカビた、虫に食われた
  • コンテナの通気口から雨が吹き込み、保管物が濡れた

という施設環境面でのトラブルが多く報告されています。

そもそも、トランクルームにあまり高価なものを預けるのもどうかと思います。
セキュリティ面は心配しすぎる必要はないでしょう。

万が一の場合に備え「保険」があるトランクルームも

トランクルームには、万が一のケースを想定し保険に加入している会社もあります。

対象となる事故は

  • 盗難
  • 火災
  • 爆発
  • 破裂

で、1部屋・1事故に対して最高50万円〜100万円まで補償されるプランが多いです。

この保険は、無料で自動付帯してくれるトランクルームもあれば、利用者に保険料を請求するトランクルームもあります。

また、保険自体用意していないトランクルームもあるので、気になる方は契約前に確認してみてください。

セキュリティが万全のトランクルームを紹介!

最後に、セキュリティ対策に定評があるトランクルームをひとつご紹介したいと思います。
それは大手の屋内型トランクルーム業者「キュラーズ」です。

キュラーズのバナー

キュラーズの防犯・セキュリティ対策は以下です。

  • 10時〜17時まで店舗スタッフが常駐・巡回
  • 建物の出入り口で入退室の管理
  • 利用中のフロア以外には侵入禁止(エレベーターが止まらない)
  • 防犯カメラ
  • ALSOK(総合警備補償)との提携

特に、店舗スタッフが常駐している、利用しているフロア以外にエレベーターが止まらないの2つはキュラーズ以外のトランクルームでは聞いたことがありません。

セキュリティ対策として非常に有効だと思うので、是非検討してみてください。

キュラーズは店舗スタッフが常駐しているので、即日契約・即日利用も可能です。
まずは見学(内覧)がてら、話を聞きに行ってもいいかもしれません。

詳細はコチラ公式サイトはコチラ