
トランクルームを探す時に迷う点のひとつが「どのくらいの広さ・サイズを選ぶといいか?」だと思います。
トランクルームの広さは
- 1.5畳
- 奥行き×幅×高さ = 236cm×287cm×238cm
などと表記されていますが、実際にどのくらいの荷物が入るのか直感的にはわかりません。
また、自分の預けたい荷物も生活空間の中では点在しているため、一箇所に集めるとどれくらいの総量になるのかイメージし辛いと思います。
そこで、このページでは大手トランクルームの広さの表記ごとに実際にどれくらいの荷物が入るのかを動画を交えてご紹介したいと思います。トランクルームの広さ・サイズはどれくらい?
ロッカータイプ、Boxタイプ
大手ではキュラーズがBoxタイプという名称で用意しています。
トランクルームというより貸しロッカーに近い収納スペースです。
ただし、貸しロッカーとは言っても駅に設置しているコインロッカーとは比べ物にならない大きなものです。
収納できる分量は1つでコインロッカー6個分ほど。
目安として、ミカン箱程度のダンボール箱が6つ入ります。
注意点としては、高さが1mほどしかないためサーフボードやスキー板・姿見のような高さのあるモノは収納できません。
家財道具を収納するには、少し小さすぎるので引越しやリノベーション時の荷物保管は厳しいでしょう。
バイクや自転車の収納にも少し小さすぎるかなと感じる大きさです。
折りたたみ自転車なら、なんとか入るかもしれないので自転車を持って見学に行くといいかもしれません。
保管できる荷物
- 書籍
- 書類
- 食器
- アルバム
- CD・DVD
- 趣味のコレクション
向いている利用方法
- 家族に内緒のコレクション保管
- 1人暮らしの方の、季節用品収納(衣替えで使わない衣類の保管)
0.5畳〜0.8畳サイズ
ワンルームのアパートについてくるクローゼット・押入れと同じくらいの大きさです。
バイクは厳しいですが、自転車なら立ててなんとか入るサイズです。
分量の目安はダンボール箱24〜35箱程度。
「0.5畳で24箱も入るの!?」
と驚く方もいらっしゃるかと思いますが、秘密は「高さ」にあります。
多くのトランクルームは2〜2.5mくらいの高さがあります。
ミカンが入っているダンボール箱は高さが40cmくらいなので、トランクルームには最大で5段まで積み上げることが可能です。(トランクルームの高さ2m=200cm)
実際には、自転車やサーフボードなど上に積み上げることが難しい荷物もあるかと思いますが、それでも一人暮らしをしている方がサブで利用する分には十分でしょう。
引越し等で家財道具一式を保管するには厳しいかもしれません。
キュラーズのサイズ紹介動画(0.5畳の説明が開始される30秒目から再生されます)
保管できる荷物
- レジャー用品(スキー板、サーフボード、ゴルフ用品)
- アウトドア用品(テント、寝袋、工具)
- 楽器・音楽用品(ギター・アンプ)
- 小さな家具・家電(タンス・電子レンジ・扇風機・ストーブ)
- 小さめの育児用品(ベビーカー、チャイルドシート)
- 趣味のコレクション
向いている利用方法
- 家族に内緒のコレクション保管
- 1人暮らしの方の、季節用品収納(布団や衣類、ストーブ・扇風機)
- 1人暮らしの方のレジャー・アウトドア用品収納
1〜1.5畳サイズ
お父さん、お母さん、子ども1人の3人家族が季節モノやレジャー用品などを収納するのに丁度いいサイズです。
みかんが入っているダンボール箱で言うと、48〜72箱くらい入ります。
1人暮らしの方(ワンルーム)なら、大型の家具や家電を除いた家財道具一式が入るサイズです。(冷蔵庫・洗濯機・タンス・ソファ・ベッドを含めると難しい)
キュラーズのサイズ紹介(※1畳の説明が開始される60秒目から再生されます)
ハローストレージ江戸川区のサイズ紹介(※1畳の説明が開始される1分20秒目から再生されます)
ハローストレージ守口のサイズ紹介(※1.3畳の説明が開始される1分20秒目から再生されます)
ハローストレージ京都伏見のサイズ紹介(※1畳の説明が開始される1分10秒目から再生されます)
保管できる荷物
- 季節用品(ストーブ、扇風機)
- 小型の家具・家電(テレビ、電子レンジ・タンス)
- レジャー用品(スキー板、サーフボード、ゴルフ用品)
- アウトドア用品(テント、寝袋、工具)
- お祝いや催事に使う道具(晴れ着・ドレス・婚姻・葬儀用品)
- 小さめの育児用品(ベビーカー、チャイルドシート)
- 自転車(ロードバイク・クロスバイク)
向いている利用方法
- 1人暮らしの方の小さな家財道具一式
- 3人家族の季節用品収納(布団や衣類、ストーブ・扇風機)
- 3人家族のレジャー・アウトドア用品収納(テント、スキー道具、スポール用品)
- 自転車の駐輪場 & 着替え場所
1.5〜2畳(1坪)サイズ
小さめの家のベランダと同じくらいの大きさです。
かろうじて自転車やバイクをそのまま収納しておけるサイズといえば、わかりやすいでしょうか。
ワンルームで1人暮らしの方なら、家財道具一式を保管することも可能かもしれません。
ただし、ベッドやテーブルなど分解できるものは、分解して収納する必要があるでしょう。
他には、会社やお店を開いている方が商品在庫や書類・資料等を保管しておくのに使ってもいいかもしれません。
冷蔵庫や洗濯機は1人暮らしの方が使う小型のものなら収納可能ですが、ファミリーサイズの大きなものを保管するには厳しいでしょう。
ハローストレージ守口のサイズ紹介(※1.5畳、1.8畳、2.3畳の室内動画が流れる1分11秒目から再生されます)
ハローストレージ京都伏見のサイズ紹介(※2.5畳の説明が開始される1分32秒から再生されます)
保管できる荷物
- バイク・自転車
- 車のパーツ、冬用のスタッドレスタイヤ
- 季節用品(ストーブ、扇風機)
- 大きめの家具・家電(冷蔵庫、洗濯機、勉強机と椅子)
- 大きな育児用品(ベビーベッド)
- レジャー用品(スキー板、サーフボード、ゴルフ用品)
- アウトドア用品(テント、寝袋、工具)
向いている利用方法
- 1人暮らしの方の家財道具一式
- 3人家族の季節用品収納とレジャー・アウトドア用品
- オフィスの書類や商品在庫の保管
- バイク・自転車置き場 & 作業場
- 遺品・不溶物の仮置き場 & 仕分け場所
3畳〜4畳サイズ
ワンルームの大きさが6〜8畳くらいなので、その半分くらいの大きさだと考えるとイメージしやすいかもしれません。
1LDK〜2LDKの部屋に入っている家具・家電なら保管できる大きさです。
2〜3人家族の家財道具一式が入る大きさですが、場所を取る荷物(ダイニングテーブルやその椅子・自転車やバイク、スキー用品・アウトドア用品)の量によっては5畳サイズを検討してもいいかもしれません
一人暮らしの方の荷物なら、整理整頓を考えずにとりあえず放り込んでおいてトランクルーム内で仕分け・整理することも可能な大きさでしょう。
キュラーズのサイズ紹介(※3.3畳の説明が開始される1分30秒目から再生されます)
ハローストレージ江戸川区のサイズ紹介(※4畳の説明が開始される1分34秒目から再生されます)
ハローストレージ京都伏見のサイズ紹介(※3畳の説明が開始される1分43秒から再生されます)
保管できる荷物
- バイク・自転車
- 季節用品(ストーブ、扇風機)
- 家具・家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド)
- レジャー用品(スキー板、サーフボード、ゴルフ用品)
- アウトドア用品(テント、寝袋、工具)
向いている利用方法
- 2〜3人家族の家財道具一式
- オフィスの書類や商品在庫の保管
5畳以上サイズ
ワンルームと同じくらいの大きさです。
2〜3人家族の家財道具がダイニングテーブルや冷蔵庫など大きい物も含めてすべて収納できます。
引越しに伴う荷物の一時保管場所として都合がいいです。
法人利用も多く、ネットショップの在庫管理等で利用することもできます。
また、建築や土木関係の業者が工具や機材を保管するのにも都合がいい大きさだと思います。
キュラーズのサイズ紹介(※5畳の説明が開始される2分03秒目から再生されます)
保管できる荷物
- バイク
- 自転車
- 季節用品(ストーブ、扇風機)
- 家具・家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド)
- レジャー用品(スキー板、サーフボード、ゴルフ用品)
- アウトドア用品(テント、寝袋、工具)
向いている利用方法
- 3人以上の家財道具一式
- オフィスの書類や商品在庫の保管
以上です。
トランクルームのサイズは業者によって様々ですし、同じサイズでも物件によって少し異なることもあります。
出来れば契約する前に、実際にトランクルームを訪れて見学するといいでしょう。
立ち会ってくれるトランクルーム業者の方と実際にお話すると、自分の収納したい荷物が入りそうかどうかのアドバイスも貰えます。
想定していたより小さめのサイズで事足りるケースも多いので、面倒くさがらず見学してみてください。